TOEICの勉強をスタートしてから2か月。
ここで、ようやくPART6とPART7の勉強に取り掛かる。
PART6とPART7の教材はたった一つ『公式問題集』である。
2020年12月時点で最新の公式問題集はこれであった。

公式問題集の中にはサンプル問題と公式模試2回分が入っている。
ちなみに私は800点超える段階においてもサンプル問題は解かなかった。公式模試2回分を繰り返し解くスタイルであった。
ちなみに私は公式問題集5~8まで全て解いたが、とっかかりとしては、6か7が適当だと考えます。自分で解いた感じとして5と8は少し難しいと感じた。
初めて解くなら少し簡単な6か7をお勧めします。
具体的な勉強の仕方は、
①回答用紙をたっぷりコピーする。
②時間を計って本番の気持ちで模試を解く(間に合わない場合はどこまで解けたか記録しておく)
③時間を計らずにもう一度模試を解く。
④回答を見つつ点数をつける。
⑤PART6とPART7についてノートに書き写し構文分解しながら長文を訳する。
⑥ノートに書いた構文分解と訳を見ながら時間無制限で問題を解く。
これがワンセット。
実際、1月の受験は自分の実力把握で点数を取りに行くと考えていなかったので、丁寧に勉強した。
今思うと焦って点数を取りに行くよりもじっくり丁寧に一つ一つの問題を解いた方が結局早く高得点に到着できると思う。
YouTubeやネットでは2か月で800点とか300点伸びたとか言う触れ込みのサイトがあるけど、普通に独学で点数を取るとしたらそれは不可能。
試験だから運の要素もあるしTOEICの問題は最近難化しているので、数年前の経験はさほど役に立たないと思う。
焦らず丁寧に一問一問解くのが近道です。


コメント