先日のブログにも書いた通り、母は無年金。
即ち無収入と言う訳だ。
市民税と県民税の申告書類が届いた。これを届け出しなければならない。
この書類は無収入でも『無収入です!』と市に提出しなければならない資料だ。
無収入なんだから出さなくても良いだろ!とも思うがそう決まっているので「収入ゼロ・貯蓄で食べてる」と記載して提出している。
今まではそれだけだったので、ケアマネさんに書いてもらって同封の封筒に入れて提出していた。
今年は近所の土地を貸す事が出来たので、それが雑収入になってしまう。これでかなりの金額が収入として入るならまだ良いが、基礎控除以下の金額である。即ち申告したところで税金がかからない訳で、収入ゼロと書いても別に問題が無いはず。
しかし、そこは認知症母の持っている財産である。市から連絡があった場合は母に連絡が行ってしまう。私自身であれば十分対応できるが、母に役所の対応は無理。だって認知症だから逆にこじれてしまうとめんどくさい。
なので、必要ない金額ではあるが、ガタガタ言われないように手続きを正しく行わなければならない。
それと共に母のマイナンバーカードの受け取り証が届いた。
こちらも本人を連れて取りに行かなければならない。
給付金10万円の手続きの連絡も来ているのだが、こちらは届け出は7月までの猶予があるので次回に回そうかと考えている。
マイナンバーカードの受け取りは3月半ばまでなので、それまでには実家に行かないといけない。
役所関連を回らなければいけないので、会社を休まなければならない。
(認知症で親の介護とかされている方はその対応で仕事を休まざるを得ない人も多いと実感)
役所も土日開けてもらいたいものだ。
来年度は今回の様な土地の賃料収入の件もあるので、確定申告も必要になるはず。(確定申告をしても税金を払わないレベルでしか収入は無いけど)
全て母に負担が行かないようにするための作業である!だって私にとっては赤字ですから!と。
運よく仕事自体は混み合っていない状況であるので、こなせるけども。。。
税金の話とか慣れていないので負担になりますね。



コメント