年末の仙台グルメ(お蕎麦とお寿司)

グルメ

今年の年末は12月27日(月)~12月28日(火)の一泊で実家に帰る。
妻のお父さんと私のおじさんが今年亡くなったので今年は実家方面でお正月は無い。
なので、27日は妻の実家に顔出しし28日は母をマイナンバーカード申請に連れていった。
そんな中で今回立ち寄った(安い)飲食店を2件紹介。

まず一件そばの神田 東一屋 名掛丁店

小柱そば:440円
肉そば:400円

こちらは仙台独自のチェーン店で地元の人には有名。立ち食いそばには無いクオリティ。
関東で立ち食いそばと言えば、ソフト麺的なゴワゴワの麺に真っ黒なスープというイメージであるが、こちらは違う。細切りの麺はコシがあり滑らか、ゆでおきとは思えない歯ごたえ。スープは色は薄めだがしっかりと味がある甘目・甘辛のスープ。東北の人はあまじょっぱいのが好きなので丁度良いのかも。(私もあまじょっぱいのが好きだし)
仙台には何店舗かありますが、私が行ったのはこちらでした。旅行等で行った方も仙台B級グルメとして是非。『そばの神田』公式HPはこちら

二件目は『塩竈 しらはた 仙台エスパル店 』

おまかせ5貫:1,490円
アナゴときゅうりの細巻:550円
海老ミソ軍艦:650円

こちらは椅子が無く、立ち食い寿司のお店。S‐PAL(仙台駅の駅ビル)の地下には色々お寿司屋さんがあるが、こちらは S‐PAL(仙台駅の駅ビル)の2階。新幹線を降りて1分でたどりつける寿司屋。立ち食いの分コスパが高いと感じる。味自体は仙台市内にある高めの寿司屋と何ら遜色は無い。というかむしろこっちの方が私は好み。
ちなみにおまかせ5貫の左から二番目はサーモンでなく鮭。色合いもサーモンより濃いが味も濃い。しかしながらサーモンの脂特有の香りはない。鮭とサーモンが違う事が分かる一貫。私は〆鯖嫌いなのだが、こちらのはおいしく食べれる。特有の魚臭さが無い。シッカリ〆てあるが酢の臭さもない。今まで〆鯖嫌いだった人は是非食べて頂きたい。
アナゴときゅうりの細巻は見てわかる通り、甘目のたれであるがしつこくない。手巻きもあるが私は細巻が好きなのでこちらをオーダーした。
海老ミソ軍艦は”本日のおススメ”だったのでオーダーしてみた。ビジュアルはいわゆる味噌が混じっている様に見えるが間違いなく”海老ミソの塊”作り方は分からないけど海老を大量に食べている感じがした。海老が嫌いな人には勧められないけど、好きな人には是非食べて頂きたい一貫。
日本酒やつまみ、一品料理も充実しているしテイクアウトもあるので新幹線に乗る前に寄るのもアリだと思います。
『鮨しらはた』の公式HPはこちら。塩竃にある本店は座って食べるお店です。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました