中華蕎麦とみ田の自動販売機を使ってみた

グルメ

 つけ麺で有名な『中華蕎麦とみ田』の冷凍ラーメン自動販売機でラーメンを買ってみた。
自動販売機は松戸駅前の『富田食堂』前と『心の味食品(とみ田の工場)』の前に設置されている。
 店に並ぶのも面倒なので、いつもお土産を店舗で買って家で作って食べていた。
 今回は食べたいと思っていたラーメンが自販機に入っていたので、買ってみた。

心の味食品前の自動販売機

完全キャッシュレスの自動販売機なので注意である(私はsuicaを使用)。

 中華蕎麦とみ田系列でこれまた松戸駅前に『とんかつ割烹とみ田』と言うトンカツ屋があるのだが、そこで火曜日夜だけ『守破離』と言う名前のラーメン屋が営業されている。
 私は別にラーメンマニアではないので、詳しくは知らないが色々な店とコラボしたラーメンをこちらで出しているという。
 一度、『中華蕎麦とみ田』で「『守破離』のお土産売ってますか?」と聞いたら「ありません!」と力強く言われたので「火曜日に買いに行かなきゃいけないのかな?」とか思っていた。

 で、買ったのはこれ

守破離 塩 細麵

 どっかのラーメン屋とコラボした製品みたいだけど、それには興味は無い。ただ、鶏出汁の塩そばと言う事で個人的に好きなビジュアルだったので興味を持っていた。

作り方が書いてある紙が一枚入っている
成分表はこんな感じ

 二人前買ってきて妻と二人で分けたのだが、二人前の麺を一度に茹でたのでお湯の温度が下がってしまった。指定は1分前後の茹でだが、湯温の低下を考慮して2分弱の茹で時間にした。

二人分を分ける際に私の麺量を若干増やしたのでこんな感じ。

 2分弱の茹で時間にしても特に麺の硬さには問題を感じなかった。スープには相当量の脂も入っているのでシッカリとしたボリューム感も感じられる。
 パッケージに『生姜』との文字があるように、生姜もシッカリ主張している。
 ”かけラーメンで”との記載があったが、かけラーメンだとタンパク質が不足するので、トッピングに自作のサラダチキンを用意した。スープがコッテリしているので、サラダチキンを浸して食べてもおいしかった。多分、食べた後のスープにご飯を入れても美味しいだろうと思ったがやめといた。スープを鍋つゆに使っても美味しいかも。

また、違うシリーズが入ったら買ってみよう。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ50代の冒険 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました