デイサービスに通ってもらうために(段取りと根気)

母の認知症

介護認定やらなんやらで手続きとかを進める事は大事だが、それと同じように大事なのが当人(認知症母)に施設に通うことを促す事⇒施設の手助けが無いと介護側家族の生活に影響が出てしまう。
本人は至極まともだと思っているので、中々施設に通うことを受け入れようとしない。
(認知症に対応してくれるデイサービス等の施設はそうでない人とは別の施設になる)
ましてや今まで一人で生活してきたというプライドもあるので、認知症だらけの中に行く事を納得できない様だ。
なので、我々は以下の様に進めていった。

認知症診断を受けた2020年1月14日の夕方に地域包括支援センターの担当の方に段取りしてもらい、お試しデイサービスを受けるにあたっての打ち合わせをお願いしていた。
その際、支援センターの方が気を利かせて近隣の”認知症対応”デイサービスのケアマネージャーさんを同席させてくれた。

雑談をしつつケアの流れにもっていく。
こういう他人に話すときは大体決まって
『まだまだ一人暮らしで頑張れる』
『何も不自由なく一人で出来る』
『この先どーにかなったら施設を考えている』
大体こんな話をする。

どーにかなってるから我々は動いているのだが。。。

しかも、
「あーー施設にいれてくれーー」
とか早朝電話よこして騒ぐくせに。

ケアマネージャーさんは母をおだてつつも我々の話を聞いてくれている。

打ち合わせの中で、
①デイサービス初めてなので、体験してもらう。
②気に入ってもらえそうな所を数ヶ所行ってみる。
を提案された。

実際翌日にはケアマネージャーさんから電話を頂き、2か所ほど提案あり。
母の自宅から近い方をお試しデイサービスで行かせたてみる事にした。

問題は母を納得させることであったが、それは粘り強く説得するしかなかった。
実際、話したこと忘れるので毎日定例の電話での会話の中にデイサービスの話を混ぜてポジティブな印象を持つように促すしかないと思う。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログへにほんブログ村 介護ブログ 認知症へ50代の冒険 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました